充実の支援体制で
企業と実習生を
トータルサポート

アセアン技術支援事業協同組合が監理団体として、
外国人技能実習生受け入れを支援いたします

about

アセアン技術支援事業協同組合について

徹底した研修で
優秀な実習生を紹介、
双方を尊重するサポートを
行っています

「外国人技能実習制度」とは、外国人の技能実習生が、日本で企業や個人事業主などの実習実施者と雇用関係を結び、出身国において修得が困難な技能等の修得・習熟・熟達を図って出身国に持ち帰る「人づくり」に寄与するという国際協力の推進です。

当組合では、外国人技能実習制度の法律で義務付けられている「入国後講習」を行う施設と提携しています。現地と二国間で協力体制を整え、企業と実習生を手厚くサポートいたします。施設では、受け入れ先に合わせた充実した研修を実施し、実
習生が日本の生活に早く馴染めるよう取り組んでいます。


アセアン技術支援事業協同組合概要

受け入れ可能な業種・職種

他にも幅広い業種での受け入れが可能です


詳しくはこちら


  • 食品加工

  • リネン
    サプライ業

  • 宿泊業

  • 建設業

services

サービス

外国人技能実習生制度についての説明から受け入れの具体的な流れや
メリットについて解説いたします。

  •  

features

当組合が選ばれる理由

  • 01

    現地(ベトナム・インドネシア・フィリピン・ネパール)との二国間協力体制

    東南アジア各国の人材教育機関である送出機関と親密な関係を持っています。さらに日本語学校の代表との強固なパイプもあるので一気通貫でサポートすることが可能です。

  • 02

    充実した研修で優秀な実習生を紹介

    実践的な研修(日本語研修・職場の用語・生活指導など)を行います。研修後も安心して就労できるよう安全な技能実習を行います。

  • 03

    受け入れ後も通常より多い訪問回数で双方をサポート

    受け入れ後のサポートにも注力しており、通常1ヶ月に1回の訪問し、受け入れ企業様職員と実習生双方の相談に応じます。

  • 04

    提携先の研修施設で入国後講習を行います

    当組合の提携先(茨城・千葉センター)は、近年に建設されたばかりです。研修ルームの他に介護実習室もあり、より専門的な研修も行えます。

FAQ

よくあるご質問

技能実習生の面接(選定)はどのように行うのですか?
技能実習生の給与や住居、食事はどうすればよいでしょうか?
文化の違いなどで気をつけることはありますか?
外国人技能実習生を受け入れるためにかかる費用は?
実習実施機関(受け入れ企業)が注意するべきことは?
どんな企業が外国人技能実習生を受け入れできますか?